GlyphWiki logo
ナビゲーション
ヘルプ
検索

ツールボックス
他の言語
解説ノート編集履歴

GlyphWiki-ノート:お知らせ

出典: フリーグリフデータベース『グリフウィキ(GlyphWiki)』

アクセス制限と投稿制限について

私は今まで「アクセス制限 = 投稿制限」だと思っていましたが、もしかしたら「アクセス制限」はサーバへのアクセスを禁止(つまり、cannot connect to the server)するのですか? サーバに負荷を与えるならアクセス制限のほうが良いと思いますが、単純な荒らしならアクセス制限をするまではないと思います。ウィキペディアも利用者をブロックするときアクセスの制限はしていないようです。 --johotogoshinentai 2012年2月3日(金) 22:54

  • あまり詳細は書けませんが、(1)この頃のspam投稿とは別の、負荷が上がるようなアクセスに対してのアクセス制限(cannot connect to the server)を行っています。また、(2)グリフウィキ上には出てきませんが、彼(he or she)はいくつかのopen proxyを介して投稿を行おうとし、それに対して投稿制限(cannot submit)を行っています。また(3)いくつかのopen proxyでトライしているうちに、成功してspam投稿ができてしまったIPアドレスは逐次アクセス制限(cannot connect to the server)で登録しています。

  • ということで、johotogoshinentaiさんが彼に伝えようとしたメッセージは読んでいないかもしれませんし、open proxyを解除してspam投稿結果を確かめて(=読んで)いるかもしれません。

  • さきほど、別の投稿制限(cannot submit)を導入しました。これ以上の制限は、やっても無駄と思いますので、いったんアクセス制限を停止します。今回導入した投稿制限の効果が出ないようでしたら、今後は制限するのではなく、簡単に復帰できる仕組みの検討に移行すべきと考えます。--kamichi 2012年2月3日(金) 23:07

無印UCSグリフの廃止について

すでにほとんどのグリフ使用が無印UCSグリフに基づいているので、無印UCSグリフを廃止するのはもう遅いのだと思われます。なお、無印UCSグリフの廃止は事実上よく進んでいません。いっそ無印UCSグリフの廃止をなかったことにして、「Jグリフ優先」のままがましではないでしょうか。そもそもグリフウィキは日本(語)のサイトなので、most people would understand even if J-glyphs take precedence over other glyphs. --johotogoshinentai 2011年8月6日(土) 10:10

  • 現段階でも私の頭の中では規定通り無印UCSの廃止のつもりですが、その作業はおそらく機械的に行わざるを得ないと思います。それで、無印UCSを完全に廃止すると画像ファイル(http://glyphwiki.org/glyph/u4e00.png )の扱いに困るので、たとえば地域グリフを並べて1つの画像にするとか、何かしらの方法で便宜を図りたいと思っています。もう少しマンパワーがあればいいのですが、正直今後どうすべきか(頑張ってワンマンで拡張する、現状維持で拡張しない、複数人の共同開発制にしてもっと発展させる)悩んでいます。--kamichi 2011年8月6日(土) 10:47

    • What I was trying to say was that there are already too many implementations on unmarked UCS glyphs, and it is too late to abandon them. Think about group pages and グループ:文字種別グリフ数; most of them are relying on unmarked UCS glyphs. So basically, in order to abandon unmarked UCS glyphs, we have to change everything, which would cause several problems. If we were to abandon unmarked UCS glyphs, we should've done that at the very beginning of GlyphWiki. --johotogoshinentai 2011年8月13日(土) 09:58

    • johotogoshinentaiさんのおっしゃりたいことは理解しているつもりです。私が楽観主義者なのかもしれませんが、移行(無印UCSの廃止)は可能であると考えています。ただし、時間はかかるかもしれません。UCSの各地域欄を整備することは重要だと思いますので、研究費を投入して進めることを考えています。--kamichi 2011年8月13日(土) 10:05

Google Fonts

花園明朝、Google Font の一つになる予定だそうです。(日本語フォント として扱われていないのか…)sz 2018年4月16日(月) 15:32