【お願い】使用言語登録のお願い(お知らせ)
グリフウィキ(GlyphWiki)は、明朝体の漢字グリフ(漢字字形)を登録・管理し、皆で自由に共有することを目的としたウィキです。
一般的にフォントや個々の漢字グリフの管理は面倒ですが、グリフウィキでは簡単に漢字グリフをデザインすることができ、さらにウィキですので漢字グリフ1つ1つを独立して管理できます。また、グリフを集めてフォントを作り、即座に公開することができます。
グリフの管理は誰でも可能です。また、登録されているグリフは自由に使うことができます。自分が必要なグリフを必要なだけ登録し、既に登録されているデータの一部と合わせ、まとめてフォントにすることができます。現在410,000を越える量の漢字グリフが登録されています(別名同字形グリフを別カウントの場合。同じと見なした場合は220,000強。詳細は登録グリフ情報を参照)。
あなたの持っている外字データ・異体字データをグリフウィキに登録しませんか?登録・利用は無料です。自分だけが編集可能なデータを作成することもできます(登録したデータそのものは自由利用です。他者の閲覧・二次利用を制限することはできません)。個人、法人にかかわらずどんな方でもお使いになれます。
まずは以下のチュートリアルをご覧ください。
また、GlyphWiki:どうやって使うのかやGlyphWiki:グリフのデザイン方法なども参考になります。
グリフ編集のテストをしてみたい方はsandboxをご利用ください。記事のテストはサンドボックスでどうぞ。
グリフウィキに登録されているデータや文書、生成されたフォントの利用はフリー(自由・無償)です。新たにデータを登録していただくことは大歓迎です。ただし、データの自由な利用を妨げないために、登録の際に著作権があなたからグリフウィキに譲渡され、以後著作者人格権を主張しないことに同意していただきます。詳しくはデータ・記事のライセンスを参照してください。
あなたの参加をお待ちしております。詳しくはあなたにできることを参照してください。
更新されたデータについてのRSS情報を配信しています。 http://glyphwiki.org/rss.xml
ISO/IEC 10646 (Unicode) BMP (URO)
u4e00
u4e01
u4e02
...
u9fa3
u9fa4
u9fa5
ISO/IEC 10646 (Unicode) BMP (UROの末尾追加分)
u9fa6
u9fa7
u9fa8
...
u9fd3
u9fd4
u9fd5
ISO/IEC 10646 (Unicode) BMP (Ext-A)
u3400
u3401
u3402
...
u4db0
u4db3
u4db5
ISO/IEC 10646 (Unicode) Ext.B
u20000
u20001
u20002
...
u2a6d3
u2a6d5
u2a6d6
ISO/IEC 10646 (Unicode) Ext.C
u2a700
u2a701
u2a702
...
u2b732
u2b733
u2b734
ISO/IEC 10646 (Unicode) Ext.D
u2b740
u2b741
u2b742
...
u2b81b
u2b81c
u2b81d
ISO/IEC 10646 (Unicode) Ext.E
u2b820
u2b821
u2b822
...
u2ce9f
u2cea0
u2cea1
地域・規格による字形の差
u8ff0
u8ff0-g
u8ff0-t
u8ff0-k
u8ff0-v
u65e2
ufa42
aj1-13701
u2f8cb
u65e3
いろいろ・ジョーク
nihon-no-kanji-02301
nihon-no-kanji-04701
nihon-no-kanji-11701