- Ext.Iへの対応。ucs符号位置グリフを登録。--kamichi 2023年10月7日(土) 16:38
- 「最近更新したページ」で「Talk:」ページはユーザー占有とはみなさないよう修正--kamichi 2023年8月31日(木) 15:23
- 「最近更新したページ」における自動更新(エイリアス、部品更新)の表示のon/offの判別を語句マッチベースで行っていたものをsummaryの1文字目が0x20かどうかで判別する方法に変更。ユーザー入力summaryの強制ltrim、既存レコードの冒頭0x20をカット(111件)--kamichi 2023年8月31日(木) 15:23
- 関連字に「uXXXXX」の記述形式でu302XXに対応できていなかったものを修正。プログラム内に値を埋め込んでいるので今後も注意、根本的な修正が必要。--kamichi 2022年11月28日(月) 19:59
- Ext.Hへの対応。ucs符号位置グリフをunstableのエイリアス登録するところまで自動で行って、エイリアス入れ替えを内部処理しようとして失敗したため、
u31350だけ手作業で修正し、残りは後でやります。--kamichi 2022年9月14日(水) 12:56
- GlyphWikiからのメール送信をISO-2022-JPからUTF-8に変更--kamichi 2022年8月2日(火) 11:53
- グリフエディタをHTML5版のみに移行--kamichi 2020年11月24日(火) 08:01
- 検索結果表示時のページ移動リンクがおかしかったのを修正--kamichi 2020年10月16日(金) 10:25
- 文字情報基盤DB、CNS全字庫へのリンク新設・更新、および戸籍統一文字情報DBへのリンクの停止--kamichi 2020年8月27日(木) 14:33
- 関連字に対応するグリフを取得するAPIの追加--kamichi 2020年8月27日(木) 13:01
- UCSグリフページのUCSソースデータの更新(Unihan_IRGSources.txt # Date: 2020-02-18 18:27:33 GMT)--kamichi 2020年8月27日(木) 12:08
- UCSグリフページとしての判定の境目の更新および第3面の追加、接尾辞(*v,uk)の更新--kamichi 2020年8月27日(木) 11:33
- フォント生成関連ファイルを1か所に統合--kamichi 2020年8月27日(木) 10:07
- いつからか不明ですが、Firefoxでグリフエディタが起動しない状態になっていたので、修正--kamichi 2020年8月25日(火) 14:30
- EXPR_UCS_{NAME,CODE}2の修正--kamichi 2020年8月17日(月) 16:54
- 旧部品更新関係にlazy-loadingを指定--kamichi 2020年8月17日(月) 16:45
- プレビュー時の「UCS関連グリフの関連字に別の文字の割り当てや未定義(〓)とすることはできません。別の文字を関連付けたい場合は関連付けるべきグリフに記述して異体字としての関連付けを申請してください。」というエラーメッセージの修正--kamichi 2020年8月17日(月) 16:45
- API専用URLの設定とアクセス許可の試行開始--kamichi 2020年8月7日(金) 11:59
- グループページ、最近更新したページ、グリフの履歴ページ、検索結果ページのグリフの読み込みにlazy-loadingを指定--kamichi 2020年8月6日(木) 08:18
- KAGE engineの更新--kamichi 2020年7月19日(日) 12:00
- ばねグリフ機能の撤去--kamichi 2020年6月29日(月) 12:02
- この2年間サーバ入れ替えの妨げになっていた手書き検索機能を停止しました。将来的に全く新しい検索ツールへの挑戦、あるいは他のユーザによる実装の期待などを考えています。--kamichi 2020年5月9日(土) 10:17
- Unicode13.0公開に向けて漢字のコードポイント定義の更新--kamichi 2020年2月23日(日) 18:31
- 関連字指定の第3面の開放--kamichi 2020年2月23日(日) 16:49
- Unicode11.0公開に合わせて漢字のコードポイント定義の更新--kamichi 2018年6月7日(木) 13:19
- 0:99:{1|2|3}, 0:98, 0:97の回転、反転機能を実装--kamichi 2018年6月3日(日) 19:27
- UCSのU+2DXXX以降の前後コードポイントへのリンクが出ていなかったミスの修正 --kamichi 2018年1月13日(土) 12:01
- 合成用グリフに対応 --kamichi 2017年10月10日(火) 10:20
- フォント生成でUCSが16進数4桁未満のグリフのピックアップにバグがあり、除去ができないバグの修正 --kamichi 2017年8月31日(木) 12:19
- spinda-kkmr氏ご指摘によるSVGグリフの反転無効のバグの修正--kamichi 2017年8月28日(月) 16:30
- twe氏ご指摘によるKAGEエンジンのバグ修正、および曲げはねのポリゴンのハネポリゴンの重ね位置の微修正 詳細
--kamichi 2017年8月28日(月) 13:37
- 2016年1月に変更した手書き検索で正規表現の記述ミスによりU+20000以降が検索対象外になっていた(orz)のを修正 --kamichi 2017年6月18日(日) 11:26
- SPAM投稿対策のDB参照を停止(サービスが終了していたため)--kamichi 2017年5月17日(水) 10:42
- Ext.F及びURO後ろの追加分への対応--kamichi 2017年5月9日(火) 21:01
- グリフ登録で生成されるSVGデータについてClipperライブラリをPerlモジュールからRubyモジュールに切り替えて、ポリゴン結合の質を上げた--kamichi 2017年5月9日(火) 14:27
- グリフ画像が生成されていない(赤バツ)グリフの最新10個を表示する機能を追加(検索で「showBrokenGlyphs」)--kamichi 2017年2月10日(金) 20:35
- prefixルールに沿っていないグリフについて、全く登録できないのではなく、新規登録のみできないように変更--kamichi 2017年2月10日(金) 16:56
- idsedit.html修正:4桁未満のUCSコードを正しく変換させる --kamichi 2016年12月4日(日) 10:38
- prefixルール違反を登録できないようにする試行 --kamichi 2016年12月3日(土) 10:05
- サーバの負荷が高い時はフォント生成(リンク表示も)を無視するように変更 --kamichi 2016年11月27日(日) 11:22
- UCSグリフの関連情報2件の表示停止 --kamichi 2016年10月17日(月) 10:26
- 未存在グリフページの<title>内に関連字を表示しないように修正 --kamichi 2016年10月17日(月) 10:23
- SQLの文字マッチに問題がありグリフ名の"_"を処理できていなかったのを修正 --kamichi 2016年10月17日(月) 10:02
- htmlタグにlang属性を付けるようにした。他html出力内容の若干の変更 --kamichi 2016年9月17日(土) 11:41
- 簡体字ユーザーによる自動更新について、要約を表示しない場合に出力しないように更新 --kamichi 2016年9月17日(土) 11:41
- その判定についてキーワードの部分一致ではなく、要約メッセージの完全一致に修正--kamichi 2016年9月17日(土) 20:41
- admin向け機能として、投稿されたグリフの同一投稿者がそのグリフの投稿以降に投稿したグリフのうち、最新グリフがその投稿者によるものをすべてリストアップし、その投稿者ではない最後のグリフに差し戻す(なければ白紙化)リンクの作成(次の段階として自動的に差し戻し投稿する機能を検討中)--kamichi 2016年5月26日(木) 13:29
- 「おまかせ表示」のランダムの方法を変更--kamichi 2016年2月29日(月) 15:47
- ページ生成負荷を下げるため、グリフページでそのグリフを部品として引用するグリフ一覧の表示機能を省略--kamichi 2016年2月29日(月) 15:02
- ページ生成負荷を下げるため、グリフページでそのグリフを引用するグループ・ドキュメントの表示機能を省略--kamichi 2016年2月27日(土) 17:52
- 「このグリフを内部で引用している他のグリフ一覧」が14個制限モードの場合にきちんと表示されていないことがあったミスを修正--kamichi 2016年2月27日(土) 17:30
- ページ名のロケールがうまく処理されていなかったものを修正--kamichi 2016年2月27日(土) 13:57
- エイリアス先あるいはエイリアス元が占有グリフの場合に入れ替えを制限--kamichi 2016年2月15日(月) 00:24
- ページ生成負荷を下げるため、UCSグリフページでの前後の符号位置のグリフについては各地域グリフを出さないようにした--kamichi 2016年1月29日(金) 17:47
- 生成時間が長くなりすぎるため、手書き検索の対象からUCS非漢字および偏化変形を対象外に変更--kamichi 2016年1月24日(日) 17:08
- 最近更新したページの「自動更新」の判別方法を荒いものに変更(最近翻訳がいくつか変化し、厳密な判定が難しいため)--kamichi 2016年1月24日(日) 16:36
- 一般グループページでのフォント生成時に1,000グリフを制限値とした。--kamichi 2016年1月24日(日) 15:17
- 2点曲線で上端形状が右上角(22)のときに、始点のX座標<第1制御点のX座標のときに起きる当該症状について、改善。ただし水平線にそろえる処理をスキップするという後ろ向きな内容。--kamichi 2016年1月24日(日) 01:07
- フォント生成の際のグループページ呼び出しを記録し、2回同じページを呼び出さないように。永久ループ対策。--kamichi 2016年1月24日(日) 00:09
- 戸籍統一文字情報サイトへのリンクの張り方の変更--kamichi 2016年1月23日(土) 15:47
- エンジンの更新:縦棒が傾いている場合の右下角新H向け形状の対応--kamichi 2016年1月22日(金) 09:06
- フォント生成中と生成失敗の判定が間違っていたので修正--kamichi 2016年1月21日(木) 10:49
- 左下角の新zh形状の調整、縦棒が右に傾いているときに添加ポリゴンの端が切れないように--kamichi 2016年1月16日(土) 09:25
- ツールボックス、検索ボックスの整理--kamichi 2016年1月4日(月) 17:10
- 命名ルールについてprefixの導入。沿っていないグリフの登録preview時に警告メッセージを出すようにした。--kamichi 2016年1月3日(日) 17:22
- UCSの非漢字ページで次の符号位置の生成がバグっていたのを修正 --kamichi 2015年12月4日(金) 21:53
- IDSエディタでサロゲートペアの変換・逆変換に対応。グリフウィキ本体の検索ボックスにリンクを追加 --kamichi 2015年8月30日(日) 21:39
- sandboxグリフは関連字を指定できないように変更 --kamichi 2015年5月14日(木) 00:25
- UCSグリフ情報を出す対象をすべての地域フラグに修正 --kamichi 2015年5月12日(火) 12:59
- UCSグリフでISO/IEC 10646のCJKSrc.txtを元に各地域グリフを表示するようにした --kamichi 2015年5月12日(火) 00:26
- 本来「グリフが別のグループページで引用されているリスト」はフォント生成用のグループに引用されているかどうかを確認するためのものであったが、すべてのドキュメントページにおいてグリフが引用されている場合も抽出するように仕様変更 --kamichi 2015年5月10日(日) 16:07
- eps出力を完全停止--kamichi 2015年5月6日(水) 08:57
- グリフエディタの更新。箱型右下H/Tデザインの追加--kamichi 2015年4月20日(月) 08:46
- グリフエディタの更新。zh形状で箱型角の座標編集時にバラバラになってしまうものを修正。--kamichi 2015年4月19日(日) 08:28
- KAGEエンジンの更新。H,T向け箱型右下形状の追加--kamichi 2015年4月17日(金) 08:44
- KAGEエンジンの更新。新しい箱型左下の形状を追加。もともとGT用としていたものをzh用旧、今回のものをzh用新、とした。--kamichi 2015年4月16日(木) 23:07
- グリフエディタの更新--kamichi 2015年4月17日(金) 08:44
- サーバOSの更新。旧来のやり方でデータベースも移行すべきであったが、DBシステムが用意しているアップグレードの方法で失敗、リモート作業でネットワークセッションが切れて状況把握できず、バックアップデータでDB作り直し
- JavaScriptエンジン(SpiderMonkey)の仕様変更に伴う修正:コメント中のascii外文字を削除、arguments->scriptArgs --kamichi 2015年3月22日(日) 19:43
- 異体字の並び順を変更1)関連字UCS名で始まるグリフ、2)それ以外の一般グリフ、3)ユーザー占有グリフ。また色を付けてみた--kamichi 2014年12月4日(木) 14:25
- 旧部品引用グリフの一覧で、ランダムに500個を表示対象とするように変更--kamichi 2014年12月4日(木) 12:01
- 非漢字UCS符号位置グリフの前後グリフでu0000の前がおかしかったのをu10ffffを限度とするように変更--kamichi 2014年11月2日(日) 16:11
- 異体字データにゴミが含まれるのを除去--kamichi 2014年11月2日(日) 16:11
- (ログイン時)自分以外のユーザー占有グリフを部品の一括更新の候補として出さないように変更。--kamichi 2014年10月5日(日) 16:19
- UCSの非漢字についても前後の符号位置へのリンクを表示するように変更。--kamichi 2014年10月5日(日) 16:19
- ユーザー占有グリフでソース表示のページがalignのclearができていないことの修正 --kamichi 2014年8月31日(日) 22:06
- 英語のサイトで「1字フォント」がリンク切れになる問題の修正(サーバ設定の修正) --kamichi 2014年8月31日(日) 22:05
- ユーザー占有グリフが「このグリフで引用している他のグリフ一覧」に表示されないバグの修正 --kamichi 2014年8月31日(日) 22:04
- 行の最後に:0:0:0などがついているものが、Special:Mustrenewに表示されないバグの修正 --kamichi 2014年8月31日(日) 22:03
- CHISE-wikiへのリンク先更新--kamichi 2014年8月17日(日) 12:08
- CNS11643および戸籍統一文字対応グリフページのリンク先新規・変更 --kamichi 2014年6月7日(土) 15:25
- グリフウィキの「漢字」のコード範囲にU+9FCD〜U+9FE9を追加 --kamichi 2014年6月7日(土) 15:00
- KDP由来異体字データのフォーマット変更への対応--kamichi 2014年5月27日(火) 13:29
- 向きも考慮したラベル付けへ機能追加--kamichi 2014年5月28日(水) 16:43
- フォント生成時にIVSグリフを自動的に取り込まないオプションを追加 --kamichi 2013年12月7日(土) 18:08
- バグがあったので修正 --kamichi 2013年12月7日(土) 19:54
- wiki記述のHTML生成においてバーベイタム部分でグリフ画像のバージョン指定化が完全でなかったので修正。--kamichi 2013年4月17日(水) 23:13
- グループページなどで記述されたグリフの画像表示(src)に自動的にバージョンを指定するように変更。--kamichi 2013年3月25日(月) 16:17
- 旧部品の更新系ページがストレッチ機能に対応していなかったので修正 --kamichi 2013年3月25日(月) 15:35
- メタ情報の登録ができないバグを修正。--kamichi 2013年3月25日(月) 15:09
- 出力するSVG(ポリゴンのみ)をパス統合済みに。ただし特に非漢字での無理矢理な重ねで対応できずに白抜け、または白線の出現が発生する可能性あり。しばらく様子見か。--kamichi 2013年2月20日(水) 00:09
- フォント生成:ベースフォント3種(IVSあり、なし、単字)を1つに統一。U+0020など基本4グリフを含めるように。--kamichi 2013年2月17日(日) 22:11
- EUDCがなくてもxAvgWidthを再設定するように --kamichi 2013年2月17日(日) 23:42
- 失敗。再度修正が必要 --kamichi 2013年2月18日(月) 00:00
- 修正完了。--kamichi 2013年2月18日(月) 11:26
- 部品エディタ:ストレッチ機能の第3世代(+ー10段階による変形)--kamichi 2013年2月12日(火) 01:34
- 部品エディタ:凡ミスの修正。スクリプトが停止する、部品が一群消える、が修正されたはず--kamichi 2013年2月10日(日) 16:38
- グループページでのグリフ実装数で全くグリフがない場合の空括弧を表示しないように --kamichi 2013年2月10日(日) 16:15
- 部品エディタ:選択部品分解をストレッチ機能に対応 --kamichi 2013年2月3日(日) 22:55
- 簡易調整機能の停止 --kamichi 2013年2月3日(日) 17:03
- 理由がわからないが判定がうまくいかずにタブの「編集」が「ソース」になる部分の除去 --kamichi 2013年2月3日(日) 13:47
- KAGEエンジンの改造:ストレッチ機能2種の追加、ならびにそれに起因するバグの修正 --kamichi 2013年2月3日(日) 00:59
- グリフを引用するページ列挙を箇条書きスタイルに変更 --kamichi 2013年2月1日(金) 08:35
- メタ情報の編集のリンクで編集ページにアンカーをつけて多少手間を省くように --kamichi 2013年1月31日(木) 22:49
- グリフが引用されているグループページの判定で[[ ]]でくくられているものについては行頭になくてもピックアップするように変更 --kamichi 2013年1月31日(木) 21:15
- メタ情報を記録する機能の追加(途中) --kamichi 2013年1月29日(火) 00:41
- 完成しました。試行します。--kamichi 2013年1月30日(水) 21:40
- 1項目目しか表示されないバグの修正 --kamichi 2013年1月31日(木) 20:23
- ドキュメントページで目次を出さない方法を追加 --kamichi 2013年1月22日(火) 16:27
- ドキュメントページ名の文字種に「々」を追加 --kamichi 2013年1月22日(火) 16:06
- エイリアス先と元を入れ替える機能を追加--kamichi 2013年1月22日(火) 14:13
- 削除したグリフに対してエイリアスをはれることができているので、できないように変更(なにか影響が出るか?)--kamichi 2013年1月22日(火) 13:55
- フォント生成実行時に通常ページ表示にリダイレクトしてコマンドを除去するように変更 --kamichi 2013年1月22日(火) 08:55
- フォント生成部分のレコード番号7桁への対応が不完全だったので修正 --kamichi 2013年1月17日(木) 08:32
- 手書き検索2の更新:候補を300位までに拡大。手書き文字をそのままではなく荒めにプロットして検索するように。少し認識制度が改善した(気分?)--kamichi 2013年1月14日(月) 17:55
- CSSの更新。ウィンドウサイズに合わせて右ペインが大きくなるように。sayunuさんにアドバイスをいただいた。--kamichi 2013年1月8日(火) 08:45
- KAGEエンジンの更新:左はねの大きさ調整。現在は縦棒に対する接近度(距離100未満)で7段階に縮む。エディタへの反映 --kamichi 2013年1月8日(火) 08:45
- グループページにて、そのフォントをウェブフォントとして利用できる機能の試行実装 --kamichi 2013年1月2日(水) 14:04
- 仕様変更。任意のページをウェブフォントとして定義し、それを呼び出せるようにした。--kamichi 2013年1月2日(水) 14:43
- autoglyph-botで削除したグリフに簡易調整が表示されるバグを修正 --kamichi 2013年1月1日(火) 15:01
これよりも古い情報はGlyphWiki:システム変更記録-保存を参照してください。