私への連絡事項はこの直下にご記入願います。たとえこのページの内容についての連絡事項であっても,その場所に直接記入せず,必ずこの直下にご記入願います。--2015年4月18日(土) 12:46
本日19時頃、spinda-kkmr様はu4f35-ue0101を実体とするエイリアス入れ替えを行っていましたが、編集方針を変更されたのでしょうか。編集方針では「varを用いることが適切かどうか(Unicodeの包摂の範囲内かどうか)判定が難しい時」及び「誤使用等によりvarに欠番が発生しており,u(#)####-ue01##を用いた方がグリフを整然と整理できる時。」とされており、今回はどちらにも該当しません。--kesuuko 2019年3月8日(金) 19:35
以下の順位で,より左にあるものを実体とする。
Unicodeに無い戸籍,住基,登記,GT書体の文字は,IDSを用いて命名(困難な場合はitaijiを用いる)し,字形や意味から推測して(戸籍統一文字やMJ文字情報が利用可能な場合はそれを参考にして)関連字を設定する。
以上,--2015年4月18日(土) 16:43
以上,--2015年11月29日(日) 17:01
以上,--2017年2月12日(日) 10:58
以上,--2020年1月11日(土) 11:45
以上,--2020年3月18日(水) 12:34
私は非漢字グリフの作成はあまり得意ではないので,規格票から大きく外れない範囲でできる範囲で作成します。それを調整したい利用者がいる場合は,むやみに対立せず任せることにします(かえって規格票から遠くなっている等の場合は,その都度話し合います)。--2021年1月21日(木) 18:25
第1明朝 | グループ:spinda-kkmr_第1明朝 | 可能な限りの旧字体化 |
第2明朝 | グループ:spinda-kkmr_第2明朝 | 許容3部首等の旧字体化 |
第3明朝 | グループ:spinda-kkmr_第3明朝 | JIS X 0213:2000準拠(旧JIS) |
第4明朝 | グループ:spinda-kkmr_第4明朝 | JIS X 0213:2004準拠(新JIS) |
第5明朝 | グループ:spinda-kkmr_第5明朝 | 許容3部首等の新字体化 |
第6明朝 | グループ:spinda-kkmr_第6明朝 | 可能な限りの新字体化 |
第4明朝拡張 | グループ:spinda-kkmr_第4明朝拡張 | 追加漢字面(SIP) |
数字が大きくなるほど新字体的になりますが,第3と第4だけは逆転しています。これは2004年のJIS改正が新字体を旧字体に改訂したためです。
新字体フォントは第5明朝に統合して第6明朝は作成しないかもしれません。
以上,--2016年4月2日(土) 10:16
spinda-kkmr_keiongakubu-itaiji-001 彳部の55画(総画58画)
TRONコードのwebでの検索ができなくなったようです。--2011年4月8日(金) 20:34
![]() | ![]() |
u30fc-u3099
u30fc-u309a
u30fc-u3099-vert
u30fc-u309a-vert
グループ-ノート:TRONコード住民基本台帳収録変体仮名
グループ-ノート:TRONコード濁点付きひらがな・カタカナ
グループ:TRONコード住民基本台帳収録変体仮名
グループ:TRONコード序数記号
グループ:TRONコード濁点付きひらがな・カタカナ
グループ:spinda-kkmr_シフトJISで利用できない濁点付き仮名外字化
グループ:tomomo_変な字 ○
グループ:tsuruki-work-test ●
グループ:vas4epru_個人用字 ○
グループ:シフトJISで利用できない濁点付き仮名
グループ:沖縄文字
○は私以外のユーザー占有グループ,●は事実上のユーザー占有グループ。
JIS改正でj90-4454が入力できなくなって困っている「
j90-4454さん」も大勢いることでしょう。JISでは包摂される以上,旧JIS準拠のフォントを使うか,外字として対応するか,どちらかしかないでしょう。
以上,--2010年12月10日(金) 20:37
u28639
u28638
u28646
u28647
u2819b
以上,--2011年1月17日(月) 19:24
以上,--2011年2月27日(日) 12:04
以上,--2012年3月17日(土) 20:19
以上,--2012年4月8日(日) 20:58
戸籍統一文字の追加部分
koseki-552560から
koseki-552710まで
以上,--2012年4月13日(金) 20:36
以上,--2012年9月1日(土) 20:53
u8fb7-var-001
waseikanji-no-jiten-1935
waseikanji-no-jiten-1939
waseikanji-no-jiten-1951
waseikanji-no-jiten-1947
waseikanji-no-jiten-1948
waseikanji-no-jiten-1936
waseikanji-no-jiten-1937
u2844d-var-001
j90-4454
u284b9-var-001
u8fc1-var-001
u8fc8
以上,--2014年2月2日(日) 13:07
以上,--2014年11月29日(土) 14:27
コード位置の指定にはPUAの文字(外字)を直接利用することもできる。
しかしこの場合,Firefoxからであればコード位置を確認できるが,IEからでは見た目が同じ豆腐文字になってしまうので,避けるべきである。
PUAの文字の例(U+E000~U+E03F)
以上,--2015年4月26日(日) 16:46
小さい丸を部品として使う場合はcircleよりも
u25e6-fullwidthのほうが大きさの微調整がやりやすい。
以上,--spinda-kkmr 2016年2月20日(土) 17:24
現状では左上から右下への直線は傾きが小さくなると細くなってしまう。非漢字グリフ等で太いものが必要な場合は,始点と終点を逆にするか,曲線で作成するしかない。--spinda-kkmr 2017年5月3日(水) 10:17
ExtBの“UCS2003”グリフは“u2####-i”で登録する。GlyphWiki-ノート:命名ガイドライン参照。--spinda-kkmr 2018年1月8日(月) 12:59
ストレッチ機能を使用していないグリフに関しては,99で始まる行の末尾の“:0:0:0”を削除しても問題ない。但し,1つでもストレッチ機能を使用している部品がある場合は,使用していない部品についても削除しない方がよいと思われる。--spinda-kkmr 2018年2月17日(土) 11:03
回転・反転機能
以上,井戸端よりコピー(一部改編)。--spinda-kkmr 2018年6月7日(木) 18:32
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
以上,--2013年3月8日(金) 20:25
現時点では4種類の字形全てを網羅する文字コード・文字セットは存在しないようです。
以上,--2013年3月10日(日) 10:33
u9597 TRONコードでは22面
tron-22-ac60に収録。日本漢字の領域には無し。
以上,--2017年6月3日(土) 17:39
2020/03/29時点でのPipelineTable に基づく。
Unicode | Unicode名称 | GlyphWiki |
![]() | HIRAGANA LETTER ARCHAIC WU | ![]() |
![]() | KATAKANA LETTER ARCHAIC YI | ![]() |
![]() | KATAKANA LETTER ARCHAIC YE | ![]() |
![]() | KATAKANA LETTER ARCHAIC WU | ![]() |
以上,--2020年3月29日(日) 13:24
既に作成済みの文字
現在作成中の文字
比較的容易に作成できそうな文字
やや難しいが作成可能と思われる文字
以上,--spinda-kkmr 2021年1月16日(土) 17:12
範囲はUnicode上の割り当てなので文字数とは必ずしも一致しない。
以上,--2018年5月25日(金) 17:23
yasuoka氏による ISO/IEC 10646:2017 にない日本の漢和辞典の漢字 で言及されているグリフを作成するのに必要。
字書名 | 命名 | 備考 |
大修館書店『大漢和辞典』(諸橋轍次) | dkw-##### | 補巻はdkw-h#### |
講談社『新大字典』 | sdjt-##### | グループ:prefix-sdjt |
新潮社『新潮日本語漢字辞典』 | shincho-##### | グループ:prefix-shincho |
角川書店『角川新字源』 | (なし) | 角川大字源とは異なる |
以上,--2018年6月14日(木) 18:54
線・点など
2方向囲み
3方向囲み
以上,--2018年6月15日(金) 19:49
以上,--2020年1月12日(日) 11:44
※太字は変則的な部分
以上,--2019年6月9日(日) 11:47
Unicodeに無い物を列挙する。網羅ではないので注意。参考サイト
u5b50-u309a
u4e95-u309a
このほか,本来半濁点の付かないカタカナに半濁点のついた文字が並んでいる。
u329e-var-002
u2ff4-u25cb-u2ff1-u5272-u5370
u2ff4-u25cb-u2ff1-u6aa2-u5370
グループ:平成23年12月26日法務省告示第582号別表第四の一-外字部分
グループ:平成23年12月26日法務省告示第582号別表第四の二-外字部分
グループ:CodeChart-MathematicalAlphanumericSymbols
グループ:spinda-kkmr_test0 …サンドボックス的なページです。
https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1125773881183096832
https://twitter.com/kirnura/status/513335020656660481
https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1123829017046601732
https://twitter.com/dominosan1/status/1150413349567381505
https://twitter.com/kirnura/status/1160850909586345985
https://twitter.com/keilfoermig/status/1190594011825721344
https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1193798340615401473
https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1195668458261729281
https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1206051015679545344
https://twitter.com/JUMANJIKYO/status/1214536417260392448
https://twitter.com/tamasan_daiou/status/1093665383720972288 (文字コード資料)
https://www.unicode.org/L2/ (L2文書・Unicode追加提案資料)
「UCS2003」グリフの命名は“-i”であるが,過去に“-us”で命名してしまったものがあるので,その移行作業用です。GlyphWiki-ノート:命名ガイドライン参照。
以上,--2019年12月7日(土) 13:10